先頭に戻る

【広告等の規制(金融商品取引法第66条の10)】

【金融商品仲介業者の商号】
有限会社ワンズプロジェクト
登録番号:中国財務局長(金仲)第11号

【手数料等について】
商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等(例えば、国内の金融商品取引所に上場する株式(売買単位未満株式を除く。)の場合は約定代金に対して所属金融商品取引業者等ごとに異なる割合の売買委託手数料、投資信託の場合は所属金融商品取引業者等および銘柄ごとに設定された販売手数料および信託報酬等の諸経費等)をご負担いただく場合があります(手数料等の具体的上限額および計算方法の概要は所属金融商品取引業者等ごとに異なるため本書面では表示することができません。)。債券を募集、売出し等又は相対取引により購入する場合は、購入対価のみお支払いいただきます(購入対価に別途、経過利息をお支払いいただく場合があります。)。また、外貨建ての商品の場合、円貨と外貨を交換、または異なる外貨間での交換をする際には外国為替市場の動向に応じて所属金融商品取引業者等ごとに決定した為替レートによるものとします。

【リスクについて】
各商品等には株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の価格の変動等および有価証券の発行者等の信用状況(財務・経営状況含む。)の悪化等それらに関する外部評価の変化等を直接の原因として損失が生ずるおそれ(元本欠損リスク)、または元本を超過する損失を生ずるおそれ(元本超過損リスク)があります。
なお、信用取引またはデリバティブ取引等(以下「デリバティブ取引等」といいます。)を行う場合は、デリバティブ取引等の額が当該デリバティブ取引等についてお客様の差入れた委託保証金または証拠金の額(以下「委託保証金等の額」といいます。)を上回る場合があると共に、対象となる有価証券の価格または指標等の変動により損失の額がお客様の差入れた委託保証金等の額を上回るおそれ(元本超過損リスク)があります。

上記の手数料等およびリスク等は、お客様が金融商品取引契約を結ぶ所属金融商品取引業者等(下記記載)の取扱商品毎に異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向け資料等をよくお読みください。

【金融商品仲介業の名称等の明示事項(金融商品取引法第66条の11)】

【所属金融商品取引業者等】

楽天証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号
加入する協会:日本証券協会、一般社団法人金融先物取引業協会、
日本商品先物取引協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、
一般社団法人日本投資顧問業協会

PWM日本証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第50号
加入する協会:日本証券業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会

アイザワ証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3283号
加入する協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、
一般社団法人第二種金融商品取引業協会

加入協会

一般社団法人
日本金融商品仲介業協会
■HP https://www.j-ifa.or.jp/
■ガイドライン
弊社は日本金融商品仲介業協会ガイドラインに賛同し、当ガイドラインに則した態勢構築を進めて参ります。
>ガイドライン
トップページ ≫ サービス概要

サービス概要

金融のコーディネーターが、ムダ・ムラ・ムリを改善し、所得(収入)確保のサポートを行います。ワンズプロジェクトは、保険やローンへのムダな支出をなくし(ムダ)社会保障・企業保障・個人の金融のトータルコーディネート(ムラ・ムリ)を行い、将来の所得確保のために、危機管理・資産管理をお客様と行っていきます。

サービスメニュー

  • 家計相談
  • 資産形成・資産管理 (金融商品仲介業)
  • 我が家の保障セレクト(保険提案・見直し)

【家計相談】

長生き、万が一、寝たきりに備えた将来設計(ライフプランニング)を行い、毎年、我が家が目印の方向に進めているのか、環境の変化や家族構成の変化を確認し、変化に応じた家計管理ができているかどうか「家計決算」を行っていきます。
一度の相談、数時間の相談では、本当の相談はできないと考えます。年会費制で時間を気にせずしっかり相談が可能です。

初年度契約

□個   人 (年間手取り所得×  2.2%~) + 17,600 円
□個人事業主 (年間人件費× 2.2%~) + 17,600 円

次年度契約

□個   人 (年間手取り所得× 1.1%~)
□個人事業主 (年間人件費× 1.1%~)

※相談料金計算の下限を設定しております。 手取所得500万円未満の場合は500万円として計算されます。

※別途割引制度につきましてはご確認ください。

【返金制度について】

相談料以上の効果を感じられないお客様には、初年度相談のみ相談料の返金をさせていただきます。
相談料以上の効果、そして金額だけで量れない心への効果を実感していただけるという自信はありますが、もしその効果を感じられない場合にはお申し出ください。
返金サービスは、プロとしての責任です。

【体験相談】

1時間の体験相談も実施しております。
現状の不安や将来の心配ごとなどお話しいただき、私たちがお力になれることをお話しさせていただきます。

体験相談(無料)のお申込はこちらから

【資産形成・資産管理 (継続的な資産形成サポート)】

【ポートフォリオ診断】で現在保有の資産の内容について確認しましょう

  • 今の商品を保有していることで我が家の資産形成に合っているのかわからない
  • 自分で選んでみたけれど、管理の仕方が分からない
  • 資産形成を始めたいけど、どうしたら良いか分からない


投資信託を購入したけれど、我が家に合っているのかが良くわからない、色々書類は届くけれど、見方も良くわからなくて、現状がどうなっているのかわからないという方が多いのが現実

ワンズプロジェクトでは、我が家の生活設計を基本に

  • 現在保有の商品のバランスを確認し、
  • 将来の所得確保の目標に合わせて、


我が家の資産バランスを確認し、我が家に合った商品選択を行うことで、所得づくりへの第一歩が始まります。

PWM Japan Securities 楽天証券 アイザワ証券

体験相談(無料)のお申込はこちらから

【我が家の保障セレクト(保険提案・見直し)】

  • どこの保険に入っているのか自分でも良くわからない
  • 保険に入っていることはわかっているけど補償内容が良くわからない
  • インターネットで保険に入ったけれど、本当にこれで大丈夫?

保険って契約したけど使う頻度が少ない上に、形がないので良くわからない。
でもなんとなく必要な気がしてと、無関心にお金だけが保険会社に支払われている状態という方が多いのが現実

ワンズプロジェクトでは保障≠保険を基本に

  • 現在加入の保険を確認し、
  • 保障内容をお客様のライフプランに合わせて必要な保障を考えます。

まずは保険のムダやムラを省きムリを無くすことから我が家にあった保障づくりのへの第一歩が始まります。


取扱生命保険会社

SOMPOひまわり生命株式会社
メットライフ生命保険株式会社
ライフネット生命保険株式会社
エヌエヌ生命保険株式会社


取扱損害保険会社

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
セコム損害保険株式会社
キャピタル損害保険株式会社
三井住友海上火災保険株式会社

【リスクマップによる継続的な危機管理】

我が家に必要な保障は、「収入の保証」「損失の補填」「損害の賠償」という、3つの視点から分類することができます。
これらに我が家のリスクと国・企業・個人の準備を当てはめることでムダ・ムラ・ムリは省くことができます。
また、10年後は今と同じ保障が本当に必要でしょうか。我が家の保障も変化をします。
だからこそ変化に対応した危機管理が必要なのです。

体験相談(無料)のお申込はこちらから